皆さん、こんにちわ!
美味しいものが大好きで、グルメ番組を毎日チェックしているWEBライターのタイリーです。
今回は2025年9月6日放送の【ぶらり途中下車の旅】で紹介される東京都八王子市下柚木のチョコレートトンカツのお店がどこなのか記事にしていきます。
八王子市は自然が豊かで閑静な住宅街もあれば、商業施設など都市部エリアもある、多様性のあるところです。
皆さん知っているところで有名な観光スポットに『高尾山』があります。
標高が590mで登山初心者の方でも上りやすい山としても有名ですよね~。
今回のゲストは俳優の太川陽介さん。
ぶらり途中下車の旅ではお馴染みの太川さん。
路線バスなど、公共交通機関を活用した番組に登場する印象も強いですね。
道中立ち寄る、チョコレートを付け足した一風変わった豚カツを楽しめるお店が紹介されます。
2025年9月6日放送の【ぶらり途中下車の旅】で紹介されるチョコトンカツのお店について
- 店名や場所が知りたい
- チョコレートトンカツが気になる
- 美味しいの?どんな味がするの?
【ぶらり途中下車の旅】下柚木のチョコレートトンカツお店どこ?2025年9月6日放送
2025年9月6日放送の【ぶらり途中下車の旅】で東京都八王子市下柚木のチョコレートトンカツのお店が紹介されます。
駅前で水遊びが楽しめる新スポット▽ピラミッドのような豚の角煮!薄切り角煮を巻いて巻いて宝塔に!▽廃棄されたスケボーの絵柄を活かして作る!おしゃれで使いやすい靴ベラ▽チョコレートがじわりと溶ける!お菓子のようなとんかつ▽虎の「衣」を借るキツネ?動物がモチーフの超ユニークな木彫り作品
引用:https://bangumi.org/tv_events/AknQQQNz0AM?overwrite_area=23
【ぶらり途中下車の旅】八王子「金の豚おか田」
2025年9月6日放送の【ぶらり途中下車の旅】で紹介されるお店は
金の豚おか田
になります。
「金の豚おか田」は30年以上続くお店で今の店主さんが2代目になります。
今の店主さんが子どもの頃によく行かれていたお店で先代の方が高齢でお店ができなくなったのを
引き継いだのが今の店主さんが引き継ぎました。
場所は京王相模原線「南大沢駅」から車で6分、徒歩で30分の住宅街にあります。
道路沿いに『とんかつ』と書かれたのぼりがあるので見つけやすいです。
外観は白いウッドテイストの年季の入った雰囲気。
店内はカウンターが5席、テーブル4人掛けが2卓、座敷6席があります。
こちらの豚カツ料理は白く衣が薄めの豚カツが食べれるのが特徴。
定食はロース、ヒレ、バラトロとバリエーションが豊富で店主さんのおススメは
『バラトロ』なんだとか。
紅ショウガをトッピングした豚カツなんかもあるみたいですね。
30年以上続く「金の豚おか田」のチョコを使ったメニューは?
「金の豚おか田」のチョコレートトンカツがこちら。
本日のディナー!(南大沢 金の豚おか田)※チョコレートとんかつ定食 pic.twitter.com/AqcsOjHw8g
— がく/Fieth (@FiethSAT) February 11, 2022
こちらのチョコレートトンカツは定食にトッピングとして注文するようで200円で追加できます。
- 160g 1600円
- 200g 1800円
- 300g 2700円
- 400g 3400円
- 500g 4200円
※ロース、ヒレ、バラトロ価格同一
- チーズ
- にんにく
- 梅しそ
- チョコレート
- 紅ショウガ
※価格は全品200円
チョコレートトッピングに合うのは店長曰くヒレがおススメなんだとか。
サクサクの豚カツにとろけたコクのあるチョコレートが絶妙にマッチ。
意外と相性が良いのが想像できますが皆さんいかがでしょう。

タイリー
口コミ見るとトッピングでチョコレートが気になる!面白そう!と書かれてるかたも多いですが初めての方などはやはりチャレンジできないかたがほとんどですかね~。
「金の豚おか田」のアクセス&詳細情報
今回ご紹介した東京都八王子市の「金の豚おか田」について詳細情報をまとめました。
- 営業時間 11:30~14:30 17:30~21:00
- 定休日 不定休ですが水曜日が多め
- 予約可
- アクセス 京王相模原線「南大沢駅」から車で6分
- Google口コミ★4.0
まとめ【ぶらり途中下車の旅】南大沢のチョコトンカツお店どこ?八王子「金の豚おか田」
今回は2025年9月6日放送の【ぶらり途中下車の旅】で紹介される東京都八王子市下柚木の「金の豚おか田」について記事をまとめました。
こちらの番組は都市部を中心に紹介されるお店が多いのでチェックしてくれてるユーザーの方が多い印象です。
なかなか珍しいグルメが紹介されることも多いですので皆さんも是非チェックしてみてくださいね。
それではまたの記事でお会いしましょう!