皆さん、こんにちは。
テレビ、SNSなど世の中のアレコレが気になっちゃうWEBライターのタイリーです。
今回は2025年10月5日放送の【一茂×かまいたちゲンバ】で紹介されるスパイスブーム到来!濱家もハマっているというビリヤニ専門のお店がどこなのか記事にしていきます。
皆さんはビリヤニって知ってますか?
ざっくり言うとインドやパキスタンで親しまれているスパイス、お肉、野菜などを一緒にした炊き込みご飯です。
東京などの都心部ではビリヤニ専門店が急増していてブームとなっているようです。
地方でもインドの料理店などお見掛けするので食べられるところはどこかしらでありそうですね。

タイリー
大阪の万博でもハラルムガル EXPO2025店でビリヤニが人気なんだとか。
今回紹介されるお店のビリヤニ店はいかがなものでしょうか。
2025年10月5日放送の【一茂×かまいたちゲンバ】で紹介されるビリヤニ専門店について
- 店名や場所が知りたい
- ビリヤニって美味しいの?
- 口コミは?
【一茂×かまいたちゲンバ】渋谷区のビリヤニお店どこ?2025年10月5日放送
2025年10月5日放送の【一茂×かまいたちゲンバ】でビリヤニ専門店が紹介されます。
スパイスブーム到来!濱家もハマっているというビリヤニ専門店へ!人生で初めて食べる一茂の口に合う⁉カンペに書かれた指示が流出?やはり濱家は制作の…▼孤独のグルメに登場した中華店で巨大スペアリプにかぶりつく!さらに!山内も驚く名物・烏龍茶チャーハンの姿とは⁉▼まさか!昭和歌謡の店前で昭和スターと偶然遭遇!懐かしの名曲たちに酔いしれる3人だが、またしても事件勃発?令和の松田聖子ちゃん女子大生再び‼
引用:https://bangumi.org/tv_events/AkugQQOrwAM?overwrite_area=23
【一茂×かまいたちゲンバ】エリックマサラダイナー
紹介されるお店は
エリックサウスマサラダイナー神宮前
になります。

引用:https://rurubu.jp/andmore/article/18898
「エリックサウスマサラダイナー」は本場南インド料理が楽しめる専門店です。
多くのスパイスを駆使したカレーや、 夜はバルとしても使えてランチタイムはプレートメニュー、 ディナータイムは単品料理が豊富!
カレー、ビリヤニをはじめとしたインドの名物料理の数々は お食事にもピッタリです。
場所は渋谷駅から徒歩3分でGEMS神宮前というビルの5階にあります。
エレベーターから出るとそのままお店へ。
目の前にバーのようなオシャレなカウンターが。
カウンター席やボックス席、テーブル席など合わせて約60席ほどと広々。
全体的にシックでモダンなデザインの店内は落ち着いた空間で時がたつのも忘れるくらいゆったりとできます。
カレー百名店に2022~2024年まで選ばれているのも魅力ですよね!
おひとり様も多い「エリックサウスマサラダイナー」のビリヤニとは?
「エリックサウスマサラダイナー」のビリヤニは
チキンビリヤニプレート300g 1240円(税込み)
です。
今日のランチはエリック マサラ ダイナーのマトンビリヤニ。辛さはそれほどでもないけどスパイシー、食べ終わってからもしばらくは身体が温かい。400gあるけどペロリです。#ビリヤニ#エリックマサラダイナー pic.twitter.com/xB4mHBKWkS
— haiPocketRocket (@haiPocketRocket) March 4, 2023
こちらがビリヤニ!!
インドでよく使われるパラパラした高品質の香り米・バスマティライスに爽やかなコリアンダーや紫玉ねぎなど、たくさんの具材が入っていて味も食感も楽しい!
骨付きチキンも盛り込まれていて一緒に食べるとより美味しいです。
辛さはそこまでありませんがスパイシーゆえ体が温かくなります。
大盛で400gにもできますが、この細い米だけにあっさりしていてペロリとイケちゃいましょ!
「エリックサウスマサラダイナー」のアクセス&詳細情報
今回ご紹介した「エリックサウスマサラダイナー」の詳細情報をまとめました。
- 営業時間 11:30~15:00 17:30~22:00
- 定休日 水曜
- 予約 予約可
- アクセス 渋谷駅より徒歩3分
- Google口コミ★4.3
まとめ【一茂×かまいたちゲンバ】渋谷区のビリヤニお店どこ?エリックサウスマサラダイナー神宮前
今回は2025年10月5日放送の【一茂×かまいたちゲンバ】で紹介されるビリヤニ専門店「エリックサウスマサラダイナー神宮前」について記事をまとめました。
今、ひそかにブームとなっている『ビリヤニ』。
万博でも人気を博し、東京の神保町などのカレータウンでも急増している『ビリヤニ専門店』。
行列ができるほどの人気ぶりですが、番組で食べる料理はどうなんでしょうか?
それではまたの記事でお会いしましょう!